プロが見たこの映画

涙が出せなくても、泣く北村匠海!互いを想い合う演技が光る一作。『愚か者の身分』NEW

2025-10-22更新

『東京リベンジャーズ』の北村匠海、『ヤクザと家族 The Family』の綾野剛が闇ビジネス、アンダーグランドものを演じると言われると「あぁ、なるほどね。そういう感じの映画ね。」とどこかイメージ出来てしまってすごい観たいというところまで気持ちが乗らない人もいるのかもしれない。

そんな中で、今週公開されるのが今回紹介する映画『愚か者の身分』である。

本作のあらすじとしては、北村匠海演じるタクヤが新宿・歌舞伎町で戸籍売買の闇ビジネスで生計を立てつつ暮らしている。林裕太演じるマモルは、家族から虐待を受ける過去を持ち、行き場もなくこの世界に来たところにタクヤに拾われたことで彼を兄のように慕い、仕事もプライベートもいつも一緒に過ごしている。そして、そんなタクヤをこの闇の世界に引き込んだのが、綾野剛演じる梶谷。彼もこの世界からは簡単に抜け出せないと理解し、闇ビジネスをしながら淡々と日々を暮らしている…。というのが、大方のあらすじでもあり、これを読んだ方からも先ほどの「あぁ、なるほどね。」が聞こえてきそうな内容でもある。だが、本作は第30回釜山国際映画祭にて北村匠海・林裕太・綾野剛の3名が揃って最優秀俳優賞を受賞するという異例の作品でもあるということは、記事の離脱のためじゃなくても伝えておきたい事実である(笑)。

この3人で賞を授賞したということが観ていただけたら納得の演技をそれぞれがしている。まず林裕太だ。映画好きの人であれば、昨年話題となった『HAPPYEND』を頭に浮かべる人もいるのではないだろうか。その林裕太の無邪気さが本作にまさにマッチしていて、劇中のタクヤも、演じている北村匠海自身も可愛がりたくなる後輩、弟分感が滲み出ている。マモルを想うことでこの物語の全ての原動力でもあると言っていい根幹となっているのだが、それを担えるぐらいの演技の実力者でもある。さらに言えば彼が主役を食ってないか心配になるぐらいの存在感なのである。

次に、そのマモルを想うタクヤの姿に突き動かされる役所なのが、綾野剛演じる梶谷である。そして、この梶谷が他のこういった作品で見せる綾野剛の演技でもないのが、また本作の良さでもある。随所に表れる彼女に弱く優しさが滲み出ていて人間臭さがとても感じられる。だからこそ、この世界で生きていくことしか頭になかった男が後輩の姿に触発されるように動き出す終盤に魅せる演技が“人として好きになれる”と感じる。

そして主演の北村匠海演じるタクヤである。この3人が一緒にスクリーン上に登場することがない本作で、マモルと梶谷を繋いでいるような存在でもあり、3人の絆を映し出す上で重要な役割も担っている。マモルに見せる先輩としての顔と梶谷に見せる後輩としての顔もどちらも自然で、スッと物語が入ってくる。そんな中で終盤の演技でとてつもない輝きを魅せる場面が訪れる。もちろん終盤なのでネタバレになってしまうことは伏せつつではあるが、彼が涙を流せない状態にあるのに確かに泣いてみせている。“鼻”で”口”で泣いているのだ。その演技を観た時にそれまでタクヤがしてきた行動の意味が腑に落ちて、自分がマモルや梶谷として走馬灯を見ているかのような感覚になり、感情を突き動かされた。あの演技は筆者史上最高の俳優・北村匠海の演技であると言ってもいい。

一度入ると抜け出せない闇ビジネスの世界で、それでも誰かを想い、もがき、生きる。北村匠海・綾野剛・林裕太という3人の俳優が、それぞれの痛みと優しさをぶつけ合う姿に、きっとあなたも心を動かされ、この3人で一緒に授賞したという意味がわかるはずだ。スクリーンの中に映るのは、愚かさではなく、確かな人間の光だった。

KON

 


『愚か者の身分』
2025年10月24日(金) 全国公開

【ストーリー】
SNSで女性を装い、言葉巧みに身寄りのない男性たち相手に個人情報を引き出し、戸籍売買を日々行うタクヤ(北村匠海)とマモル(林裕太)。彼らは劣悪な環境で育ち、気が付けば闇バイトを行う組織の手先になっていた。闇ビジネスに手を染めているとはいえ、時にはバカ騒ぎもする二人は、ごく普通の若者であり、いつも一緒だった。タクヤは、闇ビジネスの世界に入るきっかけとなった兄貴的存在の梶谷(綾野剛)の手を借り、マモルと共にこの世界から抜け出そうとするが──。

【キャスト】
北村匠海、林裕太、山下美月、矢本悠馬、木南晴夏、綾野 剛

【スタッフ】
プロデューサー:森井輝
監督:永田琴
脚本:向井康介
原作:西尾 潤「愚か者の身分」(徳間文庫)
製作:映画「愚か者の身分」製作委員会
製作幹事:THE SEVEN
配給:THE SEVEN、ショウゲート
(C)2025映画「愚か者の身分」製作委員会
公式サイト:orokamono-movie.jp
オフィシャルX:@orokamono_1024 #映画愚か者の身分

【関連記事】
『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』直に失われるとしても、それを守らない理由にはならない。
『プレゼンス 存在』ゴースト・ストーリーならぬ、“スペクター・ストーリー”。
『プロジェクト・サイレンス』国家の犬 VS 改造暗殺〇〇! 本当の獣はどっち?
『セブン』4K版|神は言った、「光あれ」と。しかし長雨の都会にその光は届かない。
『SKINAMARINK/スキナマリンク』目を凝らしても見えないのに、目を閉じても視える。

不明なエラーが発生しました

映画ファンってどんな人? ~ライフスタイルで映画ファンを7分析~
閉じる

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録

パスワードを忘れた方はこちら

閉じる