プロが見たこの映画

【ジジイの時事エンタメ斬り!vol.7】 映画で議論?

2022-07-12更新

実は日本人が「どこから来て」、「いつ出来たか」というが明らかになったのはごく最近です。なので皆さんは学校では教わってないはずです。ただ、ニュースで聞いたことがあるかもしれません、最初の人類(アダム)はアフリカにいたのです。それは細胞核のDNA解析によってわかりました。
そして我々日本人の直接の祖先である縄文人は何者か?
実はこのDNAは、なんとアフリカから出た最初期のタイプのひとつで、ユーラシアを東へ、日本までたどり着き来ました。現在アジアで大勢を占める中国や朝鮮半島の人たちとは全く違う、他と隔絶された地域(島国の日本、高地のチベット)だけに残され、独自の進化を遂げた人類だということです。
そしてその後、弥生時代になると長江周辺にいた人々によって稲作がもたらされ、日本にも大きな社会集団が生まれ、大陸との往来の中でさまざまな渡来人も日本に来るようになります。
(だから、中国南部にも日本にも「越」という国名があるというのは偶然とは思えないんですよね)

面白いのは縄文・弥生2つのタイプの人類はしばらく別々に暮らしていたらしいということですね。山の方に住んでる人、平地の方に住んでる人、交わらなくても、片方が片方から奪ったり、殺さなくても、何百年間もご近所同士でうまくいっていたというのが、自然の恵み豊かな日本列島ならではだと思いますが、これがひとつにまとまって、縄文×弥生ミックスの「日本人」になったのは実は古墳時代以降です。思ったより後の話で、隋・唐など中国からの外圧がオールニッポンを生み出す理由になったのは想像に難くありません。

なので「和をもって貴しとなす」という聖徳太子の十七条憲法は、縄文人・弥生人・渡来人が混在する当時では「仲良くしないと国がなくなっちゃうよ」という、ものすごく切実な訴えだったと思います。
現代では、「日本人は議論が下手くそ」というか好きじゃない民族だと言われまして、その例えとして「和を重んじる」というのがありますが、ちょっと違うかもしれませんね。

また遥かに時代を下って幕末の頃になりますと、あれだけ日本国内で言い合い、斬り合い、外国をバックにつけて戦争したのに国が分裂しなかったのは奇跡のように思われますが、もしかしたら「和」の考え方が遺伝子の奥底に残っていたのかもしれません。

大げさな話になりましたが、SNS時代における日本人の議論ということを「共感シアター」では考えていきたいと思っています。昨今のSNSでは議論の名の下に感情的な意見や誹謗中傷があります。さらにフィルターバブル現象によって、どんどん分断と極端が進む傾向も見られます。じゃ、みんな共感と同調だけを目指せばいいのか?それもまたおかしい。気持ち悪い、変な力を感じてしまうでしょう。
映画みたいなものの感じ方が本来、同じであるはずがない。みんな違う。
“議論が下手くそな日本人”にあった、違いを愉しめるようなコミュニティを作っていければと思います。
聖徳太子の考える「和」をもう少し探ってみたいと思います。

たんす屋(共感シアタースタッフ)

 

仲間と共に<時間><場所><感動>を 共有するからこそ大切な<体験>になる! 生配信で映画好きな奴らとその熱量を共感する! 新時代の映像コンテンツ熱量共有サポートシステム それが共感シアター!

同時再生企画のほか、オンラインイベントも対応可能!
お気軽にお問い合わせください。(問い合わせ先はこちら

※共感シアターでは、最新コラムを含む情報盛りだくさんのメールマガジンを毎月1回配信中!
配信ご希望の方はこちらまで空メールをお送りください。

たんす屋とある界隈で有名な立花の二人がお贈りするPodcast番組。歴史ミステリーから、政治社会の陰謀論、スポーツ、映画まで、妖しい話題めんどくさいネタを愉しく語っていきます!

不明なエラーが発生しました

映画ファンってどんな人? ~ライフスタイルで映画ファンを7分析~
閉じる

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録

パスワードを忘れた方はこちら

閉じる