Podcast

魔窟夜話【狂騒の#17】アメリカンスピリットの歴史④ アメリカ人を変えた禁酒法とベトナム

2025-04-07更新

こんばんは!歴史はぜんぶミステリー!妖しくも愉しい歴史の裏側に迫る「魔窟夜話」です。

この番組は、神社好きの中年YouTuberたんす屋と、ある界隈で有名な立花の二人がお贈りする暗黒のひととき。
歴史ミステリーから、政治社会の陰謀論、スポーツ、映画まで、妖しい話題めんどくさいネタを愉しく語っていきます!

世界で初めて民主主義を実践し、自由の国を作り、イギリスから独立した人々。そんな理想に燃えるアメリカ人が、変わるきっかけが現代にありました。

禁酒法はアメリカ人から、遵法精神と政治への参加意識を奪い、ベトナム戦争はいつ果てるともない大義亡き戦いの中で生じた国家権力への幻滅が、カウンターカルチャーとしてアメリカに波及しました。

アルコールの密輸に暗躍したギャングのボス、アル・カポネは今考えてみれば、内なる民衆の想いに応えて悪名を背負いつつ密造酒を売りまくった、党というより義賊ではないか?

そして、ビートルズのジョン・レノンは「僕たちはキリストより有名だ」とも「キリストなんか信じない」とか、敬虔なプロテスタントであるアメリカの保守層を刺激しまくった。だが彼の影響力が、ベトナム戦争の反戦を訴える「ラブ&ピース」の叫びが、その後のリベラル思想の大きな源になったことは間違いないと思います。

というわけで、60-70年代、アメリカ人の精神【アメリカンスピリット】は大きく変化しました。

自由を欲し、イギリスから独立したアメリカ人の理想は150年後、皮肉にもアメリカに出稼ぎにきたイギリス人アーティストによって砕け散ったのです。

【Spotify】

 

 

不明なエラーが発生しました

映画ファンってどんな人? ~ライフスタイルで映画ファンを7分析~
閉じる

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録

パスワードを忘れた方はこちら

閉じる